良い菌と生きよう
除菌や殺菌という言葉は日常的に目や耳にしますが、
体から一切の菌をなくせば、私たちは病気知らずになれるのでしょうか?
―答えはNOです。
人間は、体内にいる100兆個以上・約2kgの細菌と共生しています。
細菌は目には見えない小さな生き物ですが、私たちの健康を司るといっても過言ではないほど体において重要な役割を果たしているのです。
体にとって良い菌(善玉菌)もいれば悪い菌(悪玉菌)もおり、そのバランスと多様性を保ちながら細菌と共生していくことこそが人間本来の力を引き出しながら、生涯の健康を得るための鍵だということが明らかになっています。
あなたの菌にも働き方改革を

口は「カラダ」の入り口としてヒトの健康維持に深く影響しています。700種以上の細菌がフローラを形成し、口内の健康を保っています。口内フローラのバランスが崩れると、虫歯や歯周病などのトラブルが発生してしまいます。
カラダの入り口であり、外界と直接接している口は、多様な性質の細菌がすみつく非常に過酷な環境です。口の中の悪玉菌の代表が、歯周病菌とむし歯菌。これら悪玉菌に対抗するために、口の中には数多くの善玉菌が存在しています。口に多く存在する善玉菌が悪玉菌の侵入や定着を防ぐことで、健康な状態は維持されているのです。
標準的な腸内の菌バランスは「善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1」といわれていますが、健康な人の口内の菌バランスは「善玉菌10:悪玉菌1」といわれています。
いまロイテリ菌が
注目される理由
-
POINT1生きて腸まで届く、
プロバイオティクスの条件を
すべて満たした乳酸菌 -
POINT2ヒトの体内から発見された
ヒト由来の乳酸菌。
だから、安心。 -
POINT3世界最大の医科大学
カロリンスカ大学で30年以上の
研究と圧倒的な臨床試験実績
-
ロイテリヨーグルト
オンラインストアでもご購入いただけるようになりました。
生乳を使用し、ミルクのコクのある味わいをお楽しみください。
-
ロイテリ 乳酸菌サプリメント
マスクの中のお口ケア、朝起きた時の口の中の不快感が気になる…。
お口からカラダに届ける、1日1粒目安に水無しでなめるだけの健康習慣。
-
ロイテリ 乳酸菌リキッド
Dog&Cat大切なワンちゃん、ネコちゃんのためにお口から体のこと、考えてみませんか?
リキッド形状で生きたロイテリ菌を閉じ込めた新発想のサプリメントです。
メディア掲載情報
私たちもロイテリファンです!
-
毎日のケアにロイテリを取り入れています。
若林健史先生
歯科医師 歯周病専門医
若林歯科医院院長 -
すっきり感を日々実感しています。
坂本紗有見先生
銀座並木通り さゆみ矯正歯科
デンタルクリニック81 院長 -
寝る前のロイテリ一粒が私のルーティンです。
西田亙先生
医学博士・糖尿病専門医
-
カラダのキレイはお口から。私はロイテリです。
世良マリカさん
ミス・ワールド 2019
日本代表 -
口内環境には摂取する菌がとても大事です。
スヴァンテ
ツウェットマン博士歯学博士・小児歯科専門医
お客様の声
太田様
ロイテリの他には特別なことはしていませんが、もうすぐ4年、毎日すこやかに過ごしています。夫婦で続けていますが、水なし・1日1粒目安でいいという手軽さで続けやすく、定期購入で注文し忘れることなく、2人分かさばらずにストックしておけるのもうれしいです。苦手だった季節の変わり目も、笑顔で元気に過ごせているので、習慣化できていることが重要だと思っています。

篠田様ご夫妻
(奥様) 夫婦ともに口の中の健康意識が高まっていた時に、ロイテリ菌がテレビの情報番組で歯医者さんがおすすめしていたのを見て始めました。なんとなく摂り続けていたところ、一年くらい経ち、朝起きた時のケアになくてはならないと感じるようになりました。4年間続けていますが、やはり続けることが大切だと思います。
(ご主人) 妻から「なんか調子がいい気がする」と勧められて、2年くらい前から一緒に始めました。ロイテリは手軽に続けられますし、未来の健康のための長期投資だと思っています。何より妻が元気でいてくれるのが自分にとってもうれしいことです。

木村様ご姉妹
普段から健康管理を意識する中で、ロイテリは毎日気軽に摂れるので自分の中でのルーティンとなってから、慌ただしい日々でもいつも元気に過ごせているような気がします。ロイテリ菌について姉から教えてもらって知り今では一緒に摂っています。朝なめると口の中がすっきりとして気分もよくなるのが好きで、リフレッシュアイテムのような感覚で続けやすいです。何より、信頼できる企業が手がける安心感というのも大きかったです。

夫と一緒に続けたいです!
私が試してからとてもよかったので、夫にも勧め、毎晩一緒に歯みがき後食べています。菌が定着してきたのか、朝のお口のなかがスッキリするのはもちろん、2週間くらいで調子が良くなったように思います。お口のケアは夫婦両方がしたほうがいいと歯科医の先生からも言われており、これからも続けていきたいです。(30代・女性)
歯ぐきの健康が気になる年ごろの私に…
歯みがきは毎日していますが、年齢とともに歯ぐきの様子が気になるようになってきました。いくつになってもおいしく食事をし、笑っていたいと思うので、一生ものの歯と歯ぐきを大切にしたいと思います。ロイテリのサプリメントはなんといっても手軽さが良いです。水が要らないので、忙しいときや旅行先などでも無理なく続けられています。(50代・女性)
娘に勧められて始めました
歯科関連の仕事に従事する娘がおり、「ロイテリ菌」という存在を教えてくれました。自分の健康を気遣ってくれるのはとてもうれしく、長生きをしたいと思っています。1日1粒で無理なく続けられ、いまではこれがないと口のなかの調子が気になるようになりました。生きた乳酸菌ということも安心なので、これからもお世話になる予定です。(50代・女性)
菌活に興味をもち、ロイテリを見つけました
最近同世代のなかで「菌活」がちょっとしたブームになっています。正直、どの菌を摂ればいいのかわからなくて迷っていたのですが、ロイテリ菌はプロバイオティクスであるとなにかの雑誌で読み、試しに買ってみました。お口の様子も変わってきた気がしていて、順調に「菌活」できているように思います!(20代・女性)
※個人の感想です。効果や使用感には差があります。
※写真はイメージです。
よくある質問
-
ロイテリ菌とは何ですか?「ロイテリ菌」とは、80年代初頭に環境汚染から隔絶されたアンデスの高山地域に住む女性の母乳から発見されたヒト由来の乳酸菌です。
正式には「Lactobacillus reuteri(ラクトバチルス・ロイテリ)」という乳酸菌で、現在も様々な研究が続けられています。 -
ロイテリ菌を大量に摂ると何か影響はありますか?乳児、幼児、成人、高齢者での治験において、ロイテリ菌製品を通常の分量より多く摂取した場合でも、有害反応は報告されていません。
-
ロイテリ菌は毎日摂取する必要がありますか?はい。毎日摂取することをお勧めしています。
ロイテリ菌は元来、ほとんどのヒトの体内に生息していた乳酸菌でしたが、現在は日本人でも7人に1人しか保有していないと言われています。現代社会における投薬治療や食品添加物等、ライフスタイルの変化により、ロイテリ菌が定着しにくくなっていますので、継続して摂取していただくことをお勧めします。 -
ロイテリ菌を摂取後、洗口液(マウスウォッシュ)などでうがいしてもいいですか?洗口液との併用はおすすめできません。
ロイテリ菌も菌の一種ですので、洗口液による殺菌作用により他の菌と同様に殺されてしまいます。
うがいをした後30分程度時間を空けてから、ロイテリ菌を摂取することをお勧めします。 -
ロイテリ菌を摂取したら歯磨きをしなくてもいいですか?ロイテリ菌の摂取が歯磨きの代わりにはなりません。ブラッシングは口腔衛生の基本です。既に発生している歯垢などの除去のために、歯磨きはきちんと行ってください。ブラッシングの後にロイテリ菌を摂ることをお勧めします。
-
ロイテリ菌はプロバイオティクスですか?はい。ロイテリ菌はプロバイオティクス(人体に良い影響を与える微生物)の要件をすべて満たしており、生きて腸まで届きます。
健康は健口から
私は、口内環境をケアすることが、すこやかな毎日を過ごすための
健康維持には欠かせないと確信しています。
山田 宏 参議院議員
参議院議員/参議院 厚生労働委員会 委員長
日本歯科医師連盟顧問