


※商品・パッケージのデザインは予告なく
変更する場合があります。
犬猫用
ロイテリ 乳酸菌リキッドとは?
ひまわり油に生きたロイテリ菌(L.reuteri DSM17938株)を閉じ込め、リキッド形状でスムーズにお召し上がりいただける新発想のサプリメントです。
- 偏食が気になる
- ずっと健康であってほしい
- ニオイの強いうんちをする
- うんちがゆるい、下痢気味が続いている

大切なのは、体内の菌バランス。
-
老化などにより腸内環境バランスが乱れ、体内で悪玉菌が増加。
-
腸内の菌バランスが乱れると免疫力が低下し、病気になりやすくなります。
-
臭いは健康のバロメーター。
しゃべれないペットの代わりに気づいてあげましょう。
本品を使用して
ペットの様子に変化は
ありましたか?
67%の方が
「変化を感じた」と回答。
本品を与えた時、
ペットの様子は
いかがでしたか?
85%の方が
「スムーズに摂取できた」と回答。
(当社調べ 2019年5月~8月 ロイテリ乳酸菌リキッドをご自身の飼い犬・猫にご使用いただいた46名)
チワワ(10歳)
2ヶ月前から使用をスタートしました。お腹の調子がすぐれない時におススメしていただき、購入したのがきっかけで与え始めました。今では継続して使用しています。

ダックスフント(14歳)とプードル(14歳)
高齢という事もあり体調が気になり使用しました。いつも食べているご飯に数滴たらすだけだったので、どちらも嫌がる様子がなく続けられています。

雑種犬(9歳)
現在8本目使用中です。うちの子は元々保護犬で推定9歳、歯が2本しかありません。それでもドライフードを飲み込むように食べられますが、ロイテリ乳酸菌リキッドをかけることで食が進み、フードの食べ残しが一切無くなりました。程よいオイリーさで食が増すようです。毛艶もお気に入りです。

※個人の感想です。使用感には差があります。
ロイテリ乳酸菌リキッドが選ばれる理由
-
ヒトの健康ケアに長年活用され、臨床データが豊富であること
ロイテリ菌は、ノーベル生理学・医学賞選定機関としても有名なスウェーデンのカロリンスカ医科大学で90年代から研究が続けられてきました。科学論文180件、博士論文14件、被験者数17,200名以上と数ある乳酸菌のなかでも圧倒的な臨床実験実績を誇ります(2019年2月時点)
-
哺乳類の常在菌だから、定着しやすい
ロイテリ菌は、ヒト由来の乳酸菌で、自然豊かなアンデス山脈近くに暮らすペルー人の母親の母乳から発見されました。古来からイヌ・ネコをはじめとする哺乳類の常在菌として存在し、口腔ケアや胃腸、免疫機能をサポートしてきたと言われています。
-
簡単に摂取できる
与え方は1日に4~5滴をお食事にふりかけるだけで、生きたロイテリ菌が約1億個摂ることができます。直接お口のなかにたらしたり、手のひらやスプーンにたらしてなめさせる与え方もおすすめです。
-
送料無料のロイテリ定期便
送料無料の
ロイテリ定期便 -
都度のご購入
都度のご購入
【定期便】ロイテリ 乳酸菌リキッド 5ml(約1カ月分)

1箱3,300円(税込)
今すぐ購入する
- ●内容量/5ml
- ●成分/粗タンパク:0.5%以上、粗脂肪:91%以上、粗繊維質:‐、粗灰分:1.5%以下、水分:-
- ●原材料名/ひまわり油、中鎖脂肪酸トリグリセリド、ロイテリ菌( L.reuteri DSM 17938株)、微粒二酸化ケイ素


ロイテリ 乳酸菌リキッド 5ml(約1カ月分)
1箱3,300円(税込・送料400円)
- ●内容量/5ml
- ●成分/粗タンパク:0.5%以上、粗脂肪:91%以上、粗繊維質:‐、粗灰分:1.5%以下、水分:-
- ●原材料名/ひまわり油、中鎖脂肪酸トリグリセリド、ロイテリ菌( L.reuteri DSM 17938株)、微粒二酸化ケイ素


ご使用上の注意
1日1回4~5滴を目安に、食事に混ぜるか直接お口に垂らして与えてください。
-
ご使用前に
よく振ってからご使用ください。
-
1日の目安量
1日1回4~5滴を目安に与えてください。
-
与え方
直接お食事にふりかけてください。手やスプーンに垂らして直接なめさせる等もおすすめです。
-
中身が出にくい時は
ノズルの切り欠きを上にして滴下すると液体がでやすくなります。
よくある質問
-
6滴以上与えてもいいのですか?6滴以上摂取しても健康上問題はございませんが、1日4~5滴摂っていただければ体温でロイテリ菌が増殖しますので、必要以上に摂っていただかなくても結構です。
-
開封後の保管方法は?ロイテリ菌は酸素と熱に弱いため、開封後はフタをしっかり閉めて冷暗所で保管してください。
-
中に入っている板は何ですか?生きている乳酸菌を安定的に保持するため、水分を吸着する板(乾燥剤)です。
ネコちゃんの健康管理に
「ロイテリ菌活」
始めてみませんか?
